MOで対戦相手がブチって帰ってこないので暇なのさ


まぁサイドボーディングが得意とかそんなわけではないので、あまり大層なことは書けないけどな!w


とりあえずコントロール使いの皆様。

ぶっちゃけコントロールのサイドボーディングに関して間違いは少ないんじゃなかろうか。
大事なのは

1、先手で強いカードなのか、後手で強いカードなのか
2、そのカードは相手の速度に対して適切なターンに撃てるカードなのか

この2点じゃないかな
デッキバランスを崩すようなサイドボーディングはしちゃダメってのはどんなデッキでも一緒なので。

ドロソだから抜けないとか、全除去は何枚積んでも安心できないとかそういう変な思い込みをちゃんと捨てて、相手に対してきちんとやれば間違うことは少ないと思う。


わりと間違いをよく見かけるのがビートやコンボ。
特に中速ではなく、高速のほう。

全除去撃たれて死ぬのはわかる。
だってそういうデッキだもん。

カウンターされて死ぬのはわかる
だってそういうデッキだもん

アドとられるカード連発されて自分だけ息切れして死ぬのはわかる
でもそういうデッキでしょw

とにかく声を大にして言いたいのは


媚びすぎないこと


媚びすぎないこと!!!!w


高速ビートってのはデッキ全体が相手のライフを削りきるという方向に向かってる

ライフを削るという目的のカードしか入ってない以上、相手に対して有効性の低いカードというのは非常に少ない。

これを無理やり相手に媚びる(対応する)ために必要以上にサイドインしてしまうと、考えるまでも無くデッキパワーがガタ落ちしたり、デッキバランスが極端に崩れてしまう。


高速ビートというのは存在そのものだけで、コントロールにとって脅威
もし脅威にならないなら、それは環境に合ってないってことだからそのデッキ自体使わないほうがいいってことになるしね。

例えばコントロール側が土地3枚置くだけで1本取られたとしたら、メインボードそのまま2本目に来られても十分危険ってこと。
コントロール側にだってサイドカードを引かない可能性もあるし、何らかの理由でもたつく可能性もある。

自分が高速ビートを使うなら、1本目をもし取れたとしたら、2本目はかなり強気のサイドボーディングをすると思う。
それこそほぼ交換無しでいくだろうね。

入れるものは、ほんの些細な計算違いを起こさせるものだけで十分

2T目にはハンドを全て吐ききるようなモダン親和デッキでも、媚びすぎたサイドボーディングの結果、中速程度のスピードで1/1が殴ってくるような状況になっている人もいる。
これで勝てるはずがないよね。


コンボもしかり。
止められたら負けなのは自分も相手も分かってること。
不要に妨害対策カードを詰め込むあまり、達成スピードやコンボ成立自体に悪影響を及ぼしたら本末転倒。

ここでサイドインすべきなのは、相手が入れてくるであろう致命的なサイドボードに対する回答を少々
メインボードに対する対応まで盛り込めば、コンボパーツかドローソースあたりに必ず不具合が出るはず。

媚びすぎない!!!


5枚やら10枚やらサイドインするのが強いわけではない。
1枚や2枚でも引いたら相手の計算が狂う、微妙なバランスがこちらに傾くそういうのが大事。


コメント

仮眠b
2012年12月3日23:05

じゃあトリコトラフトでラクドス相手のサイド教えてください。

あくあ
2012年12月4日1:53

相手がランド1ストップするように呪う

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索